基本情報
- 名称:国道156号線
- 起点:岐阜県岐阜市茜部新所1丁目(茜部本郷交差点:国道21号線の線上、国道22号線・157号線・248号線の終点)
- 終点:富山県高岡市四屋(四屋交差点:国道8号線の交点)
- 総延長:216.5km
- 実延長:213.7km(現道:210.3km、旧道:0.2km、新道:3.2km)
- 重用延長:2.8km
- 指定区間:以下の区間
- 茜部本郷交差点(起点)~向小駄良交差点
- 小牧ダム~四屋交差点(終点)
- 海上区間:なし
経由する主な市町村
- 岐阜県
- 岐阜市、羽島郡岐南町、関市、美濃市、郡上市、高山市、大野郡白川村
- 富山県
重複する道路
- 岐阜県
- 国道21・22号線:茜部本郷交差点~岐南IC交差点
- 国道248号線:北一色1交差点~山田交差点
- 国道256号線:相生交差点~城南交差点
- 国道158号線:清流の里しろとり前交差点~牧戸交差点
- 国道360号線:荻町北交差点?~鳩谷交差点
- 富山県
- 国道471号線:小牧交差点~金屋交差点
- 国道359号線:太郎丸交差点~花園町交差点
接続する道路
※交差点名:新道(バイパス)の交差点名
- 岐阜県
- 国道21号線:茜部本郷交差点(線上・重複開始)
- 国道22号線:茜部本郷交差点(終点・重複開始)
- 国道157号線・248号線:茜部本郷交差点(交点・終点)
- 国道21号線・22号線:岐南IC交差点(交点・重複終了)
- 国道248号線:北一色1交差点(交点・重複開始)
- 国道248号線:山田交差点(交点・重複終了)
- 国道418号線:小瀬6番町交差点(交点)
- 東海北陸自動車道:美並IC
- 国道256号線:相生交差点(交点・重複開始)
- 国道256号線:城南交差点(交点・重複終了)
- 国道472号線:城南交差点(交点・終点)
- 東海北陸自動車道: 郡上八幡IC
- 国道158号線:清流の里しろとり前交差点(交点・重複開始)
- 国道158号線:牧戸交差点(交点・重複終了)
- 国道360号線:荻町北交差点?(交点・重複開始)
- 国道360号線:鳩谷交差点(交点・重複終了)
- 東海北陸自動車道:白川郷IC
- 富山県
- 東海北陸自動車道:五箇山IC
- 国道304号線:下梨交差点(交点・終点)
- 国道471号線:小牧交差点(交点・重複開始)
- 国道471号線:金屋交差点(交点・重複終了)
- 国道359号線:太郎丸交差点(交点・重複開始)
- 国道359号線:花園町交差点(交点・重複終了)
- 国道8号線:四屋交差点(交点)
道の駅
- 岐阜県
- 美濃にわか茶屋(岐阜-49)
- 美並(岐阜-01)
- 古今伝授の里やまと(美並-33)※近接
- 清流の里しろとり(岐阜-55)
- 白山文化の里長滝(岐阜-07)
- 大日岳(岐阜-30)
- 飛騨白山(岐阜-50)
- 白川郷(岐阜-11)
- 富山県
- 上平(富山-03)
- たいら(富山-07)
- 庄川(富山-08)
- 砺波(富山-02)
主なトンネル
- 岐阜県
- 岩戸トンネル(上り:805m、下り:818m)
- 舟伏山トンネル(1,001m)
- 福島保木トンネル(1,106m)
- 新平瀬トンネル(600m)
- 飯島トンネル(1,873.1m)
- 内ヶ戸トンネル(1,322m)
- 加須良トンネル(1,038m)
- 富山県
- 上梨トンネル(1,040m)
- 大牧トンネル(1,330m)
主な橋
- 岐阜県
- 下田橋(長良川:139m)
- 郡上大橋(吉田川:113.8m)
- 歩岐島大橋(長良川:103.3m)
- 岩瀬橋(御母衣湖:269.4m)
- 尾神橋(御母衣湖:315.7m)
- 新尾神橋(御母衣湖:415m)※事業中
- 椿原橋(荘川:約190m)
- 合掌大橋(荘川:440.1m)
- 成出橋(荘川:198m)
- 富山県
- 合掌大橋(荘川:440.1m)
- 成出橋(荘川:198m)
- 湯出島橋(荘川:454m)
- 平橋(荘川:163m)
- 大渡橋(荘川:102.2m)
主なダム
- 岐阜県
- 御母衣ダム(庄川)
- 鳩谷ダム(庄川)
- 椿原ダム(庄川)
- 成出ダム(庄川)
- 富山県
- 成出ダム(庄川)
- 赤尾ダム(庄川)
- 小原ダム(庄川)
- 祖山ダム(庄川)※近接
- 小牧ダム(庄川)